旧家屋 |
||
![]() ![]() |
||
昭和44年(1969)の平家住宅である。約40年前の建物は何度かの増改築が行われており、平面が細切れに継ぎ足されていた。
|
||
工事の流れ |
||
![]() 「あさひ古民家センター」で古材探し |
![]() |
![]() 床板(トコイタ)材 |
![]() 南側の増築部分を撤去 |
![]() 内部の壁を取り払う |
![]() 柱をカットしたことで弱くなる部分には補強材を入れる |
![]() 湿気が多かったため急遽、全面に防湿コンクリートを打つことに決まった |
![]() 梁を組上げる前に古材の仮組みを行う |
![]() 仕口の加工 |
![]() 一部大引も取り替えた |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 柱と梁の接合部金物使用 |
![]() 既存屋根にトップライトを設置 |
![]() |
![]() 防水紙の上に木摺 |
![]() |
![]() 床下断熱材 |
![]() 外壁をやり直したところには断熱材を入れた |
![]() |
![]() 外壁 モルタル下地塗り |
![]() 壁ラスボード,天井プラスターボードを取付け |
![]() 造作家具 |
![]() 外壁左官仕上げ |
![]() 内部左官完成 |
![]() 天井、長押、梁などのアクを取る |
![]() |
![]() コンクリート洗い出し作業 |
![]() |
<外観> 増築部分を取払い、複雑に入り組んだ屋根をシンプルな形状へ戻した。 屋根をシンプル化させることで、雨漏りの心配は解消される。 ![]() before |
![]() after |
|
<キッチン> 改修前のキッチンは暗くて寒いという問題があった。そこでオープンキッチンとし、南面の開口からの陽射しでLDKは明るく、冬でも日中は暖かい。 また温水式床暖房を設置した。 ![]() before |
![]() after |
|
![]() before |
![]() after |
<廊下> とにかく暗い、が悩みだった廊下は、トップライトを設け自然光を取り入れる。 |
![]() before |
![]() after |
<トイレ> 以前は廊下から奥まった場所にあったトイレ。手前を洗面所にしたことでゆとりのある空間に。 |